google-site-verification=AFDl9bHHLpM25q1shN_UsEBLJz4Tjr4Gq8AXSwbkx6I

英語論文での「thus」の使い方

2020-02-20

thusの意味

英単語 意味 使いどころ
thus このように、かように、だから、従って 前の文章の内容を受けて、結果として~と書きたいとき

 

thusの使い方

コンマの直後

「, thus」のようにコンマの直後に置く。

例文

In this paper, an experimental method, based on a motorized analyzer, is introduced which allows to compensate the Faraday contributions, thus leading to pure MOKE loops.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.5003719

Google翻訳この論文では、電動アナライザーに基づいた実験方法を紹介し、ファラデーの寄与を補正することにより、純粋なMOKEループを実現します。

コンマの後にthusがきて、その後は動詞がingの形をとっている。これは、thereforeやtherebyでもよく見られた。thusの前の文(~)を受けて「~することにより、…」という訳になっている。

Our spectroscopic imaging technique is based on the direct Fourier inversion of a holographically formed interference pattern, thus we refer to it as spectroholography.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.2165925

Google翻訳私たちの分光イメージング技術は、ホログラフィックに形成された干渉パターンの直接フーリエ反転に基づいているため、それを分光ホログラフィと呼びます。

こちらは初めの例文と違い、thusの後には節(S+V)が続いている。主語が違うときはこうする。thusの前の文(~)を受けて「~であるため、…」という訳になっている。

 

コンマを付けずに

上で書いた方法の、コンマを付けないバージョン。

例文

However, their transition temperatures are well below room temperature thus restricting device applications yet to visions.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.4811823

Google翻訳しかし、それらの転移温度は室温よりもかなり低いため、デバイスのアプリケーションはまだ見えません。

初めの「コンマの後にくるthus」と同じような使い方。コンマを付けなくてもいいということ?

 

文頭に置く

「Thus, 」のように文頭に置く。後にはコンマをつけた方が無難。

例文

Thus, they are attributed to oxygen related defects emerging at these temperatures.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.3177330

Google翻訳したがって、それらはこれらの温度で出現する酸素関連欠陥に起因します。
 

通常の副詞の位置

動詞の近くに置く。

例文

All enhancements in the FZ-intensity can thus be related to reversible changes in the crystal lattice.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.3177330

Google翻訳したがって、FZ強度のすべての強化は、結晶格子の可逆的な変化に関連する可能性があります。

The energy ⟨EHE⟩δ is thus considerably lower than ⟨EHE⟩β.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.3512871

Google翻訳したがって、エネルギー⟨EHE⟩δは⟨EHE⟩βよりもかなり低くなります。

通常の?副詞の位置に置いてもオッケー。日本語訳では、先頭に「したがって」となっている。

 

andの直後

「and thus」という形で使う。前の文(~)を受けて「~、したがって…」となる。

例文

In this case, the diffracted spectral width increases and thus the diffracted intensity becomes enhanced.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.3177330

Google翻訳この場合、回折スペクトル幅が増加し、したがって回折強度が強化されます。

Through the reassembling, the positions of the thermocouples and thus the temperature profile could be a little different between single experiments.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.3177330

Google翻訳再組み立てにより、熱電対の位置、したがって温度プロファイルは、単一の実験間で少し異なる可能性があります。

To solve this problem, we propose a new method to design real-time feedback control based on the force sensing approach to compensate for the disturbances and thus reduce the stick-slip motion of the cantilever tip.
引用元URL:https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.3692567

Google翻訳この問題を解決するために、外乱を補償し、それによりカンチレバーの先端のスティックスリップ運動を低減するための力感知アプローチに基づいたリアルタイムのフィードバック制御を設計する新しい方法を提案します。

最後の例文は、主語が一緒なのでthusの後は省略され、動詞が続いている。

 

まとめ

コンマの直後 , thus
コンマを付けずに thus
文頭に置く Thus,
通常の副詞の位置 動詞の近く
andの直後に置く and thus